
1週間で『ハッカドール』上で話題になった情報をご紹介!
『シュタゲ』新作や、『おそ松さん』のイベントなど、さまざまなジャンルのニュースに注目があつまりました。
第1位
シリーズ最新作『STEINS;GATE 0』の情報を総まとめ!

12月10日に発売となったPS4/PS3/PS Vita用ソフト『STEINS;GATE 0』のストーリーや新システム、特典情報などの各種情報をまとめて紹介。
人気タイトル『シュタインズ・ゲート』の続編となる初のナンバリングタイトルで、ヒロイン「牧瀬紅莉栖を救うことを諦めた"β世界線"の物語が描かれています。
紅莉栖の記憶がインストールされたAIの登場など、ファンにとってはシナリオ展開の気になる待望の続編となりました。
- 『シュタインズ・ゲート ゼロ』まとめ。紅莉栖を救えなかった世界線で、まゆりの娘やダルの妻が登場する物語
- http://dengekionline.com/elem/000/001/174/1174753/
第2位
2015年秋アニメの人気ヒロインフィギュアが続々登場!

今期のアニメも終盤を迎えてきましたね。そこで、飾っておけばいつでも会える、人気ヒロインのフィギュアが続々と登場しています。
『VALKYRIE DRIVE -MERMAID-』の敷島魅零、『ヘヴィーオブジェクト』のミリンダ=ブランティーニと『新妹魔王の契約者』の成瀬 澪、『ご注文はうさぎですか??』のシャロのフィギュアが紹介されています。
てんちょーの「アニメ愛」や「ヒロイン愛」が込められたコメントにも注目!
- 【2015年秋アニメ】クライマックス直前!今期アニメの人気ヒロインフィギュア大特集!
- http://blog.2ji-iro.jp/archives/58939
第3位
「おそ松さん in ナンジャタウン」が大盛況! 徹夜組や転売屋も現る!

2015年秋を代表する人気アニメの1つ『おそ松さん』のイベントが「ナンジャタウン」にて開催中。
連日の超満員で気が遠くなるほどの長大な待機列ができ、禁止されているはずの徹夜組すら現れてしまったようです。徹夜組に対しては不満の声多かったようで、イベント運営側から入園方法についてのお知らせが出ています。さらには、人気過ぎて即完売となり、入荷も未定とされる商品も出た物品販売では、購入したグッズを早速オークションに出品する転売屋も登場。想像を絶するにんき盛況ぶりに、全国各都市で開催される出張イベントや出張SHOPの実施もあるようです。
ここで得た情報をうまく活用して楽しく『おそ松さん』ワールドを味わいましょう!
- 色々すごい!「おそ松さん」のイベント状況を簡単にまとめてみた!
- http://mangabuzzca.com/archives/8347

全世界が注目する『FINAL FANTASY VII REMAKE』のプレイ映像が解禁!
先日行われた「PlayStation Experience」にて、シリーズファン、そして全世界が待ち望んだ『FINAL FANTASY VII REMAKE』のゲームプレイ映像が公開されました。内容は物語の序盤のようでしたが、映像は「美麗」のひと言。あとはもう、鳥肌です。何から何までがかっこいいし、「これを待っていた!」というのも改めて実感することができました!こんなに続報が待ち遠しいタイトルは久しぶりです。
ちなみにPS4で『FINAL FANTASY VII』のHDリマスター版も発売されているので、待ち遠しくてどうしようもないという筆者のような方は、まずそちらを先にプレイするというのも手かもしれませんよ!
- 待ってたよ!!ついに全世界待望のFF7リメイクプレイ映像解禁だ!!
- http://appget.com/c/news/gamevideo/142236/120702/
- PS4向けオリジナル移植版「FINAL FANTASY VII」が本日配信開始
- http://www.4gamer.net/games/305/G030589/20151206004/

今の自分の心境を五七五の一句に託そう!
こんにちは。ライターIでございます。今週は"風流"というかなんとなくの"寂寥感"というか、そんなものを感じる作品『あかぼし俳句帖』(小学館/ビッグコミックス)をご紹介します!正直、筆者は俳句のことを「季語をつけ」て「五七五で詠む」ということくらいしか知りませんでした。ただちょっと"風流"とか"風情"とか、そういうものは好きだったり憧れていたりするものですから、書店で平積みされているのを見て、ふと手にとってしまいました。
窓際社員・明星(あかぼし)が偶然出会った女流俳人・水村翠と出会うことで俳句の世界にのめり込んでいくというのが本筋。筆者としては、今のところ各登場人物の恋愛模様よりも各々が詠む俳句や"十人十色の視点や感性"の方が興味があり、「おもしろいなー、確かにそうだよなー。」と共感したりしています。そしてそんな十人十色な登場人物たちの感性を1人で書いている有間しのぶ氏はすごいなーと小並感を抱いております。
少しずつ俳句の腕が上達している明星ですが、最新2巻の最後ではちょっとした問題に直面中! 3巻では、また心に染み入る明星らしい一句に期待しています!!
(C)2015 Nippon Ichi Software, Inc.